簿記2級勉強に使ったツール達

最近、簿記2級を取りました。

 

 

このエントリーでは、簿記2級を勉強した時に使ったツールの紹介をしようと思います。

ノート

※ 紙と鉛筆で問題ないという人はこの項目は飛ばしてもいいと思います。

 

最初はiPad Pro と Apple Pencil を使った勉強法ってことに興味があったのですが、よくよく考えてみるとSurfaceの方が、ノートパソコンとしても使えるし、今使っているパソコンとのデータのやりとりも楽そうだ、という理由でSurface Book 2をペンを買いました。

 

 

 

ノートに使用したアプリはOneNoteYouTubeで「OneNote 勉強」とかで検索すると、HowToの動画がたくさんあるので、適当なものを参考にするといいでしょう。

 

また、最近の問題集は模試の解答用紙をPDFでダウンロード出来るのですが、回答を書き込む際にはDrawboard PDF を使いました。

www.microsoft.com

 

PDFのサイズが若干大きくなるのが難点ですが、ペンで書き込みながらPDFのタッチジェスチャーをするという条件が重要だったし、なにより凝った機能を利用しない限りでは無料だったのでこれを採用しました。

実際の模試モードでは、OneNoteとDrawboard PDFを画面の半々に展開して、メモ用紙と解答用紙みたいな形で使っていました。

 

教材

お金出さないとやる気にならないだろう、ということで、ちょうど某オンライン講座サイトのSの簿記3級・2級セットが10%オフくらいだったので、これを買いました。

CourseraでDeepLearningの勉強した時にオンライン講座のサイトを1.2倍程度で聞きながら、適宜止めて板書しながら聞く、というのが個人的な独学のスタイルとして合っている感じがしたので、その方法で勉强しようとしました。

しかし、このSの講座が死ぬほどつまらなくて…簿記講座のスタイルとしてはあるあるなんでしょうが、「○○の時は☓☓のように仕訳する」という話のオンパレードで、その裏にある理屈とか理論とか実務にまつわる話ってのは一切触れないんですよね。

その講義からは簿記資格は暗記で乗り切れ、というメッセージしか受け取れなかったのですが、あまりにあまりだったので、簿記系YouTuberで名高いふくしままさゆきさんの講義を中心に勉强していました。

 


www.youtube.com

 

ちょうどそのころ、ふくしままさゆきさんがサンクコストの話をしていました。

 

先程のオンライン講座Sは単元毎の問題集や模試の利用にとどめ、講義動画についてはYouTube動画中心にしました。動画のクオリティ高かったんで半分お布施の意味も込めてKindle本も買いましたけどね。

 

その他では、簿記のネット試験を体験できる模試やりたさにパブロフ簿記のアプリも買いました。通勤中の仕訳の練習としても使いましたけどね。夢中になって目的の駅を乗り過ごしたことは数しれず…

play.google.com

 

その他のツール

時間計測

Toggl ってツールを使っていました。勉强時間を記録するのですが、主にモチベーション維持の目的で。今週は結構勉强したな~って時に時間を見返すと来週も頑張ろうという気になりました。

toggl.com

 

試験を受ける日から逆算して、今日はこの単元まで学習するって計画を立てる方法もあるのですが、社会人になって時間が取れなかったり不意に別の用事が入ったりして予定が崩れると、逆に勉強が続かないということが、電験3種に挑戦した時に起きてメタメタだったので自分には向いていませんでした。

簿記の場合はCBT試験が始まって自分で試験日を設定出来るので、最初のうちはがむしゃらにやって、そろそろ終わりが見えてきたな~って頃に自分で試験日を設定するという方法が使えるのが他の資格との大きな違いです。そのためにも、勉强し続けるモチベーションをいかに持続させるか、というところがキーになると思われます。

自分は最初のうちは、1日1つの動画を終わらせることを最低限の目標とし、休みの日にまとめて消化したりもしていました。そのうち動画を一通り見終わるので、オンライン講座Sの模試を受けて、今の自分は実際の試験を受けて受かりそうかどうか見極めて申し込みをし、3級2級とも1回目の挑戦で合格することができました。

特に2級は試験時間が90分なので、試験受ける→採点→解説を見返すなんてことをしていると2時間30分くらい余裕で吹っ飛びます。平日にこの作業を続けるのは辛いものがあるので、ちょっと不確実ではありましたが見切り発車で試験日を決め、ラストスパートの追い込みで頑張ったところはあります。

 

以上で、どうやって簿記2級を取ったかという話は終わりなのですが、この後「なぜ簿記2級を取ろうと思ったのか(自分語り編)」に続きます。