Googleの話ってだけで、はてブの食いつきが全然違うという話

たつをさんのblogで書かれていた統計機械翻訳の話ですが、この中で激しく同意な部分は以下。

統計的機械翻訳は今となっては古典的なアプローチであり、
機械翻訳を変革!」なんて大げさなものではない(例えば
IBMモデル」というのがよく知られている)。
Googleが何年も前から統計ベースでやってるという話も聞いている。
そういう前提で、ソーシャルブックマークでの反応を見てみると、
Googleネタとしてニュース記事になると注目度が違う、と痛感。

ま、取り上げるマスコミもマスコミだし、それに食いつく方も食いつく方って感じはするのですが、技術取材をするマスコミが技術に対して無知であるってのは今に始まったことじゃありません。技術者なら誰しも思うことですが、自社開発の技術が曲解されて新聞等に載ることはよくあることだと思います。
Googleのページランクアルゴリズムを俄に語りたがる人もいることは容易に想像つきますが、すべてのエンジニアの人に機械翻訳の専門家と同じ知識(ex.機械翻訳アルゴリズムの変遷)を要求するというのも酷な話かもしれません。
ある意味、Googleだと食いつきが良いというこの現象は大多数の人にとって、技術はイメージ先行でしかとらえられない、ということを示唆しているのではないかと思います*1
この現象に対して世の中のヤツらはわかっていない、と専門家が悦に入るのは簡単ですが、いかに「Googleの技術はとにかくスゲー」という人達に自分たちの技術をわかった気にさせるか、というのは実は重要なことではないか、と思う今日このごろです。

*1:これすら漠然としたイメージですけどね