進化しすぎた脳

東大大学院の薬学系研究科講師の池谷氏が、脳について中高生にわかりやすく講義した本。
ゲーム好きにはコナミ脳トレであるクルクルラボの監修やっている人と言った方が通りが良いだろう。

この本の最大の評価ポイントは中高生に脳のことを伝えるために、(脳科学的に言えば)あえてはしょっている部分があると、池谷氏自身が宣言している所にある。この姿勢は好感が持てる。


脳科学というのは音声認識(理解)とも密接に関わる分野だと思うので、自分としても新たな発見があった。エンジニアの観点からすれば、コンピュータという演繹の固まりみたいなものを使って、音声認識システムを作っているけれど、それに対して、池谷氏が脳は帰納的ではないか、と仮説を提示しているのも興味深い。完璧な音声認識システム(というのがあるのかどうか知らないけど)を作るには、演繹法帰納法の歩み寄りが必要なのだろう。

ここにオイラは「西洋医学 vs 東洋医学」みたいな構造をみたような気がする。というのは言い過ぎだろうか。

この本に、物理学の権威であるファインマンの名言が載っている。
「高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない」
私もそういう人間でありたいと思う。