prog

std::vectorについて

おとなり日記を見ていたらこんなページが。std::vectorについてのお話だ。 id:studiokingyo:20040719 こないだ「std::vectorは遅い」と言われたことがある。 自分が大学時代に書いた音声認識エンジンはvector使いまくりである。音素とか単語とかにIDを振って…

有向グラフ描画ツールGraphviz

http://www.research.att.com/sw/tools/graphviz/かなり前からあるツールなので、今更って感じもありますが、有向グラフを描画するにはこれに乗っかっちゃった方が色んな意味で幸せですね。Boostにもグラフライブラリがあるし、今グラフが熱い! ところで、G…

Eclipse 3.0 を使ってみた。

って言っても、インストールして10分くらいなんだけど。しかも、10分程度で、ここまで論を広げるのもどうかと思うけど。 確かに、見た目がリッチになっているのは認める。Pentium4 2Gのマシンだったのだが、比較的さくさく動いた。逆にこれで重かったら問題…

遂にSSE3登場

米Intelが32ビット/64ビット両用「Xeon」を発表 ・強化版Streaming SIMD Extensions 3(SSE3)命令: マルチメディア命令の強化によりスレッド同期が改善され、マルチメディアやゲームなどでシステムの応答性が向上する MMXはキャラクター型のパック演算、S…

ゲーム製作における当たり判定プログラム

うちの大学では、大学1年目の学生にXを使って、半期で簡単なゲームを作ることを目標にするというプログラムの授業がありました。使用言語はC/C++です。教える項目は、変数、条件分岐、繰り返し、クラスを教えて、研究室で作成した便利な描画機能を持った簡単…

.NET Framework の自動メモリ管理

.NET Framework の自動メモリ管理 PartI http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/mag00/GCI.asp .NET Framework の自動メモリ管理 PartII http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/mag00/GCI2.asp 備忘録代わり。

D言語

http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/ 先ほど見たのだが、やねうらお氏のD言語研究室が面白い。特に、D言語が必要となる背景が、である。少なくとも、自分の大学時代の友人は、この背景には納得するであろう。 Nativeコードを吐けるというのは言語に…

コンパイラは道具ではない

やねうらお氏の6月18日の日記(id:yaneurao:20040618)。 コンパイラをどうやって使おうとしか考えていない人に、コンパイラをどうやって作ろうだとか、どういうコンパイラを作れば自分の仕事が楽になるのか、ということについては想像が及ばない。だから―――何…

CNet Japan Blog 100万行コードの作り方

http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001172.htmlこれ見て思ったんだけど、日本で真似しろって言われても無理なんじゃないかな。デイリービルド位は導入できると思うけど。最先端の研究的なものが即製品になるということで、参考になる興味深い内容で…

続・プログラミングスキル

id:toge さんご指摘のファンクションポイントですが、自分はその言葉知りませんでした(聞いていたかもしれないけど、意識していなかった)。 で、ちょっと調べてみたんですが http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/ifpug/ が詳しいですね。簡単な解説は http://e-w…

@IT連載 「プログラミングスキルをもっと評価すべき」

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult023.html この記事を書いた方がどういう方かは、よく存じ上げませんが、コンサルタントからこのような話が出るとはちょっと驚きですね。 SI業界ってプログラミングスキルを過小評価していると、…

boost::lambdaの続き

ちょっと調べたら、boost::lambdaの簡単なバージョン(http://www.kmonos.net/wlog/sub/petitfex.hpp)を実装している方がいらっしゃいますね。より詳しい解説はhttp://www.kmonos.net/alang/boost/classes/lambda.html をどうぞ。 このpetitfex.hpp の実装。…

Boost::lambda が熱い!

久々にプログラムの話題。本からの受け売りですが、これは解説せずにはいられないです。基礎知識としてC++のSTLが必須となる話題なのですが。 STLのfor_eachは次のように使う必要があります。これはvというコンテナ(配列)の内容を片っ端から表示するサンプ…