prog

PerlとRubyとUTF-8と私

見る人によっては、多分超今さらな話題かもしれないが、最近、Perlの国際化に悩まされる機会があった。 既にあるPerlのクローラを日本語対応にするのなんて、文字コードにちょっと気をつければ楽勝でしょ、と思っていたら大間違いだった。。。 まず、PerlとU…

初めてUTF8対応のperlをいじった

とあるクローラの日本語対応するためにperlと格闘したんだけど、、、ありゃ大変だ。 自分の中で完結するコードだったらまだしもCPANの標準モジュールはUTF8での使用を考えられていないものが多い。 UTF8対応のperlで、CPANのモジュールを使った時によく出る…

インターネット上のActionScript関連のドキュメントを探して思ったこと

個人的にだが、ActionScript関係のドキュメントは探しづらい。 思うに、元々WebデザイナーでFLASH作っていた人が書いている例が多いからだろう。 色々なサンプルがぽつぽつとあるサイトは見かけるが、系統だって勉強しようと思うと、ほとんど本で読むしかな…

"Getting Started With MTASC for Flash Development"の日本語訳

Getting Started With MTASC for Flash Development(MTASCで始めるフラッシュの開発) の日本語訳を公開します。Eclipse上でMTASCを使ったFlashの開発で良い日本語のドキュメントがなかったので、リンク先のドキュメントを日本語訳してみました。所々の訳注…

Open Source Award に Valgrindが輝いていた

http://opensource.org/OSA/awards.phpOpen Source Institute のOpen Source Awardなんですが、メモリデバッガのValgrindが選ばれていました。

GPUプログラミングはパターン認識に向いている?

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph2/005.html MYCOMがSIGGRAPH2005のレポートの中でGPGPUというGPUプログラミングとも呼べるセッションのまとめレポートを上げてました。 そこで気になる言葉があったのでメモって置く。 とはいえ、GPU…

強制オープンソースってJavaScriptの欠点じゃないの?

最近、Google MapsやGoogle Suggestなどによって、JavaScriptの良い側面が見直されている。JavaScript + DHTML + XmlHttpRequest を組み合わせた技術が「再発見」されAjaxという名前をつけられているのは皆さんご存知の通り。で、はてなブックマーク経由で見…

Eclipse用 FLASH統合開発環境 FDT

http://www.powerflasher.com/fdt/flashsite/flash.htmMTASCを本格的にいじりたくなって、オープンな統合開発環境としては有名なEclipse用のプラグインないかな〜、って調べていたらFDTってのがつい最近リリースされたようですね。 こりゃいいや、と思ってい…

Ajax IME

http://www.chasen.org/~taku/software/ajax/fullime/ Webで動くIME 。凄すぎる。確実にWebアプリケーションのパラダイムシフトを実現したアプリと言えるだろう。

WindowsでPerlを書く時代

naoyaさんのエントリより。要約すると、人力検索はてなのページでPerlの開発環境についての質問があるのだが、意外とWindowsで開発している人が多いというお話。

自動でコメントをつけるツール The Commentator

http://www.cenqua.com/commentator/ id:ABAさんのこちらのエントリ経由で知りました。 自動でC++などにコメントをつけるツール。英語ですが、、、饒舌さやギャグの皮肉さ(?)などのパラメータで色々なコメントをつけてくれるそうです。

FlashのActionScriptがフリーで使える!MTASC

日本語解説ページ:http://www.javac.jp/mtasc/index.html 本家コンパイラ:http://www.mtasc.org/いやー、いい時代になりました。元々はtogeさんのエントリから知りました。 解説ページではHelloWorldから解説していました。解説ページにも書いてありますが、…

Perlの力

最近、はてなブックマークで上がっている記事だが、amazonはPerlで出来ているらしい。 アマゾンはperlでできている - Javaジャバ言ってる間にも(7) さらに、はてなCTOのid:naoyaさんも「Perlでできてるサービス」というエントリを書かれていて、色々参考にな…

ActionScript2 コマンドラインコンパイラ MTASC

http://d.hatena.ne.jp/shibacho/20050707/p5 で書いた、ActionScriptのチュートリアルですが、MTASCなるものが存在すると http://d.hatena.ne.jp/toge/20050709#1120917823 で書いてます。これは凄そうです。。。 id:toge さんが張っているリンク先にHelloW…

ActionScriptのHelloWorld

FLASHを制御できる言語であるActionScriptを始めたいと思っているのですが、HelloWorldが載っているページはありませんでしょうか・・・ ちょっと前に探した時は、仕事で使っている人向けにすぐ使えるTipsみたいなのはあったのですが、ActionScriptを一から…

OCamlの詳細レポート

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20050602#1117704889 id:shinichiro_hさんが、昨日の自分のエントリを受けて詳細なレポートを書いてくださった。感謝感謝。。。

ソフトウェアテストが開発コストを下げる

http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/01/s_meeting.html id:mikamamaさん経由で。 やっぱ、ちゃんと研究でやっている人ってのは、先進的なことを言っておりますな。ソフトウェア技術も、解説目的の書籍だけではなく、論文も読まなければな〜と思う今日こ…

OCaml面白そう

http://www.biocaml.org/~bannai/ocaml-intro/ id:shinichiro_h さんの所で知りました。OCamlという言語。 C++マニアとして一番熱いのは、templateに相当する多相型と型推論が組み合わさってシンプルな構文で書けるということ。まぁ、C++にもテンプレート関…

リファクタリングの価値

ロジックツリーはまだ途中なのだが、現在携わっているプログラムでリファクタリングをするべきだ、という結論に持って行きたい(本来はこういう考え方は反則なのだが)。 プログラムに携わっているチームに提案した限りでは、リファクタリングの必要性は認識…

ソフトウェアの品質とは

日本では、ソフトウェアの品質管理について、現場のみならず管理職並びに経営陣もしっかり考えているのだろうか。 今週の日経ビジネスを読んだら、日本のソフトウェアの品質管理が危機を迎えているという特集が載っていた。その特集では、携帯電話と自動車の…

人材不足と慢性的残業の悪循環を断ち切る

http://hotwired.goo.ne.jp/original/maegawa/050118/03.html まぁ、端的に言うと「プログラマの生産性には個々人で差があるから優秀なプログラマを優遇しろ」ってことなんですが、果たして「優秀なプログラマ」ってそんな簡単に評価できるんでしょうか? 学…

ATOKでPerlプログラミング

http://www.hirax.net/dekirukana8/atokperl/SHITNAの受け売りだがこれは凄い。発想と実用面の両方で。ATOK欲しくなっちゃったよ。MS-IMEにもプラグインってないのかな?

アスペクト指向の処理系について調査

AspectC++ とりあえず、C++でアスペクト指向が出来る処理系。コンパイル時にウィーブ*1しないといけないみたい。AspectJはクラスファイルにウィーブできるのでソースコードが要らない。 AspectC++のチュートリアル(PDF) どっかの学会で行われたチュートリア…

SharpDevelop

こないだ、アスペクト指向のことを書いたらC#でアスペクト指向ができるaspect#の話があったので、Windows上でC#とVB.NETによる.NET アプリケーションの開発ができる#developの紹介をします。詳しくは調べてないですが、C++もいけるようです。結構前からある…

psコマンドからのプロセスメモリ使用量の取得に関連して

今日の内容がこれだけだと寂しいので、書き忘れたことを。 psコマンドやtopコマンドでは、あるプロセスの消費メモリ量は全体のメモリの何%という形で出力されるのだが、小数点第1位までしか出力されない。 今、使用しているマシンは4Gのメモリを搭載している…

最大メモリ使用量取得コマンド

昨日の案ですが、wait関数とalarmの組み合わせで、メモリ使用量を監視しつつ、子プロセスの終了を待つことが出来ました。最初、SIGALRMのシグナルハンドラの中で更にwait関数を呼んだら、次のシグナルハンドラが呼ばれなくて困りました。根本的にシグナルを…

任意のコマンドで実行したプロセスの最大メモリ使用量を取得する

time ってコマンドありますよね。任意のコマンドの実行時間を計るやつ。あれと同じ感じで、あるコマンドの最大メモリ使用量を知りたいと思ったわけです。 GNU timeコマンドだと、メモリ使用量が取れるみたいなことが書いてあったんですよね。Fedora Core 2だ…

「このままでは日本のゲーム業界は駄目になる!」

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep03/322904 日本とアメリカのゲームの開発体制の違いについての記事です。こういうことって昔から言われていたような気がするけど、今でもそうなんでしょうか? 真偽は不明だけど、向こうの国の3Dエンジンのコア…

『解析魔法少女美咲ちゃんマジカルオープン!』販促FLASH

http://yaneu.com/book/misaki/flash.html アホだ、これ・・・。特に「条件分岐を書き換えちゃえ」の辺り。

MSDNのアルゴリズム入門

第 3 章 画像処理入門 1(エッジ処理等) 第 4 章 画像処理入門 2(ノイズ除去等) 第 5 章 知識情報処理入門 1 (遺伝的アルゴリズム) 第 6 章 知識情報処理入門 2(ニューラルネット) サンプルコードはC#のようですが、素晴らしいですね。 世の中Microsoft嫌いは…