Linux

OpenFst を 64bit Linux でコンパイルする方法。

なにかと共有ライブラリ周りの扱いが異なるので、32bit Linux環境以外ではコンパイルが通らないことが多いOpenFst Library。未だベータ版でautoconfの導入予定があるらしいので、作者に報告はしてないんだけど、どうしたもんかねぇ。で、64bitLinuxでコンパ…

apt-spy

昔はパッケージをネットワークの早い近いサーバーから取ってくるのに、netselectなんて使っていたけど今はapt-spyなんて便利なものがあるんですね。 # apt-get install apt-spy # apt-spy update # apt-spy -s JP -d stable で、/etc/apt/sources.list を適…

ReiserFSのReiser氏が離婚調停中の妻を殺害した罪で有罪

殺人罪で調停中だってこと自体を知らなかった。。。http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=08/04/29/2111236通りで最近ReiserFSの名前を聞かなかったわけだ。 これは個人的にはかなり衝撃的な事件だなぁ。。。ちなみに、元記事はこちらのようです。Hans R…

manファイルを直接読む

には、-l オプションを使えばよいらしい。Ubuntu Linuxで試しました。Manpage of manとかには載ってないんだよなぁ。多分、邪道な方法なんだろうけど。root権限が取れないなどの理由でコマンドをインストール出来ない時に有効です。 $ man -l fsm.1などの方…

なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか

http://www.kagami.org/diary/2005-08-28-1.html 最近では一番のトリビア。リンク先をご覧あれ。 やるな、ADM-3a

玄箱 Debian化 続報

どうやら、/etc/hosts.allow が原因で繋がっていなかったらしく、昨日のエントリの通りにやってたらちゃんと繋がりました。一安心。 ところで、DebianのSargeの場合、Webmin で Apache2 を設定することは出来ないのでしょうか? 以下は、Debianの設定メモ。

SuSE Linux がなんか重い

使っていると時々ではあるが、Xとkdeinitという名前のプロセスがとてつもなくCPUを食うことがある。これで、反応が遅くなるので非常にフラストレーションがたまる。 調べてみたら、NVidiaのビデオカードに使うnvドライバとの組み合わせで問題があるようだ。 …

SuSE・Linux 9.1 のインストール元

昨日の日記でオンラインアップデートはドイツのサーバからしか選べない、というようなことを言ったけど日本のサーバでもOKでした。 [KDEメニュー]→[System]→[YaST] でYaSTを起動してrootのパスワードを入れて、[インストールのソースを変更する]→[Add]→[FTP]…

続・Suse Linux 9.1 (日本語入力メソッド uim-anthyをインストール)

日本語回りは手とり足とりといかないようなので、uim-anthy をインストールしました。YaST2からuimとanthyパッケージをインストール。 続いて、.xinircの設定。SuSEには.xinitrc.templateというファイルがあって、それを.xinitrcにリネーム(またはコピー)…

SuSE Linux 9.1をインストール

http://www.novell.co.jp/products/suse_linux/ftp/ 自宅ではFedora Core 2使っていたんですが、SuSEのパッケージシステム(YaST)がイイとid:pingooに以前聞いていたので、インストールしてみました。会社でFedoraを使っているから飽きたというのと、GUIでの…

zshを使い始める

zshを使い始めました。卒業してからはもっぱらbashだったのですが、zshは凄いらしいという話を聞いていたので。 使い始めて利点が段々分かってきた。 使っていると通っぽい まぁ、これは使い始めなくてもわかるわけで(笑) .bashrc と .zshrc に互換性があ…

IBM:「自社の特許を使って、Linuxを攻撃したりはしない」

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070265,00.htm カッコイイ! こういう発言や行動がブランドイメージを上げると思うんですがどうでしょうか。 昔は就職先、IBMが第1志望だったけど、落ちちゃったな・・・

more → less → lv

http://www.mt.cs.keio.ac.jp/person/narita/lv/index_ja.html lvというページャーです。基本的にはlessと同じですが、文字コードの自動判別がlessよりも優れている気がする。日本人が作っていることもあり、日本語対応はピカイチです。LESSCHARSETなどのよ…

最大メモリ使用量取得コマンド

昨日の案ですが、wait関数とalarmの組み合わせで、メモリ使用量を監視しつつ、子プロセスの終了を待つことが出来ました。最初、SIGALRMのシグナルハンドラの中で更にwait関数を呼んだら、次のシグナルハンドラが呼ばれなくて困りました。根本的にシグナルを…

任意のコマンドで実行したプロセスの最大メモリ使用量を取得する

time ってコマンドありますよね。任意のコマンドの実行時間を計るやつ。あれと同じ感じで、あるコマンドの最大メモリ使用量を知りたいと思ったわけです。 GNU timeコマンドだと、メモリ使用量が取れるみたいなことが書いてあったんですよね。Fedora Core 2だ…

vsftpd (Very Secure) 

http://vsftpd.beasts.org/ vsftpdのvsは"Very Secure"の略らしいです。"Very"って名づけちゃうのが、気持ちが前面に出すぎだと思います。。 ほとんど、ローカルなネットワークのFTPにしか使わないから、"Very Secure"だろうが"Secure"だろうが、変わらない…

Fedora Core 2 を本格的に使う

DELL Precision 670にインストールしたFedora Core 2ですが、色々と苦労が。 まず、Fedora Coreの標準の文字コードはUTF-8であるが、やはり仕事上の環境ではUTF-8に移行するのは難しい。Fedora Coreに添付されているツール類はそこそこ使えるものの、自前のP…

SKK

SKK使っていたら、「対して」が変換できなかった。「対する」は、ばっちり変換できるのに。活用形には弱いのか?一応、辞書は3メガくらいのやつを導入しているんだけどね。でも、このページを見ると活用形は全部辞書を用意してやらなければいけないので弱い…

Linux Magazine 購入

http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/ 理由はFedora Core 2が付録DVDとして付いていたからです。 58ページの記事中より、 カーネル2.6では、Ingo Molnar氏の作った0(1)スケジューラが採用されている。 0(1)じゃなくてO(1)ですよ。ビッグオー記法(http:/…

128kbpsつなぎ放題@Linuxザウルス

http://slashdot.jp/mobile/04/06/07/1458212.shtml?topic=37これは気になりますね。どのくらいのエリアをカバーしているかが気になりますが。 ただ、欲しくはなるけど実際どのくらい使うのか?と言われると微妙に使わないかも知れない。ノートパソコン持込…

Linux Worldで1万円台のパソコンの作り方やっていた

http://www.idg.co.jp/lw/ 最近、金にシビアになってきたのですが、Linux Worldを立ち読みしたら、1万円台で組み立てるLinuxマシンってのやっていました。ATA133対応とかでも、1万円台で組めるんですね。どうせ壊れるんだから中古で安く買ってもいいかも。US…

カーネル2.6でHDD内の他のOSが起動しなくなる可能性

http://slashdot.jp/linuxkernel/04/05/21/005235.shtml?topic=16 アブねー。Fedora Core 2、インストールしようとしていたよ。ISOイメージはもう落としてあるんだけどね。ちょっと様子見です。

文字コードの墓場

http://www.siisise.net/charset.html 知ってました?文字コードには文字セットとエンコーディングという2つの要素があるってことを。自分ははっきりとは意識していませんでした。UnicodeとUTF-8ってちゃんと使い分けていなかったし。これからは使い分けた…

Fedora core 1 をインストールしてみました

Fedora Core:http://fedora.redhat.com/ Fedora JP Project:http://fedora.jp/Fedora Core とは有名なRed Hat Linux の後継で、開発体制がDebianのようなコミュニティ主導のものに移行したので、名前が変わったそうです。ワークステーションでインストールし…

howm

Hitori Otegaru Wiki Modokiの略らしい。会社でまとめることが多くなってきたので、使ってみました。xyzzyで使いたかったので、howm-wrapを使っています。使用者のアイデアで色々に使い方の幅が広がっていくソフトだと思います。 キーワードの文章の集約の仕…

パスワード入力

Linuxではパスワードを入力するときは,画面に何も表示されないが, あれと同じことをCでやるにはどうしたらよいか?と後輩に言われたのでちょっと調べてみた. sh-util をダウンロードして,su.c を見てみたら unistd.h にあるgetpassって関数を使っている…