コラム

郵政民営化とユニバーサルサービス

昨日から今日にかけて書かれたblogのうち、郵政民営化のキーワードリンクを頼りに、はてなダイアリー内のblogを色々眺めていた。 まぁ、感触ではあるが大別するとですね

beatmaniaとタオルと脳

今回のコラムはbeatmaniaでタオルを使うとスコアがアップするという話です(写真参照)。知っている人は知っているが、よくよく聞くとなぜスコアがアップするのか本当の所はよくわからない話です。これを脳科学の見地から明らかに出来ないか?ということです。…

IT産業「も」必要じゃない?(続・IT産業に勤める人の職業意識)

前回のコラム(http://d.hatena.ne.jp/shibacho/20050629/p2)の続きで、id:antiECOさんが続き(http://d.hatena.ne.jp/antiECO/20050629/1119998533)を書いてくださったので、続きを書いてみようと思う。 このエントリをご覧になる方は、必ず梅田望夫さん…

就職における勝ち負けってなによ?

もたっちさんのblogのエントリを見て考えた http://blog.drecom.jp/sohsuke-arukikata/archive/36

IT産業に勤める人の職業意識

他の方々のblogのトラックバックを使った議論を見て、今回はIT産業に勤める人の職業意識について書いてみようと思う。

私達はblogのエントリに何を求めている?

質問です。私達はblogのエントリに何を求めているんでしょうか? blogのエントリってのは無料である。blogを書きたいと思う人間が、情報を発信したいという欲求のみで書くわけだ。それに投影する各人の思いも様々。 自分自身も、blogのエントリを書く限りに…

最近のクレジットカード被害にみるセキュリティの考え方

最近のクレジットカードの個人情報漏れであるが、もう大惨事としかいいようがない。しかし、最近のテレビを見るとクレジットカードを使わないようにしましょう、とはならない。日々の明細を確認しましょう、となるだけである。昔であれば、現金払いが出来な…

ゲームの「対価」とは

で、今回はゲームの対価について考えてみたいと思います。つまりは、ゲームをお金を出して買った結果、我々ユーザーが得られるものとは何か?ということです。

ゲーム考

昨日の意見を見てトラックバックを下さった方(http://childs.squares.net/d/tb.rb/20050616)がいたので、意見を補強してみる。

某アニメ監督と某プロダクション代表取締役の講演

今日は某所で、海外で評価が高いアニメ監督Oと、それに関係する某プロダクションの代表取締役の講演を聞いてきた。 一言で言って、色々考えさせられるものがあり、感動したのだが、その一方で研究という職業はクリエイティブな知的創造的な仕事であると確信…

blogは日本発になりえたか?

今私が書いているblog。これは、エントリと呼ばれるあるまとまった文章に対して不特定多数(または特定)の人たちがコメントを付けられて、他のblog書きがトラックバックとよばれるリンクを送信できるだけの極めて簡単でローテクなものである。こんな簡単な…

mixiとGREE論

SNS(Social Network Service)の楽しさって何だろう? これら2つのサービスを利用していない人には申し訳ないのですが、今回はこの2つのサービスについて自分なりに思ったことを書いていこうと思います。

横須賀〜富岡 往復400kmドライブ

ファ○ク連発のエントリなので注意

弾幕系シューティングの魅力

スターソルジャーの話が出たので、シューティング(以下STG)ついでにもう一本行きましょう。 弾幕をgooの辞書で調べると次のように出てくる。 だんまく【弾幕】 多くの弾丸が幕のようにすき間なく飛んでくること。 「―をぬって走る」「―射撃」 自分は、怒首領…

エバンジェリスト(伝道師)というお仕事

エバンジェリスト(伝道師)とは特定の人にしか出来ない仕事だろうか? お世話になった人が、出向ということで別会社に行くので、その送別会が横浜でありました。さすがの人徳というか、派遣のお姉さま方もたくさんいらしてくれて、楽しい飲み会になりました…

先祖を敬うということ

人間は先祖を敬う気持ちを忘れてはいけない。 最近、フィリピンで日本兵が発見されたというニュースが流れた。そこで、日曜日のニュース番組で小野田さんの映像が流れた時に、小野田さんがこんな感じのことを言っていた。 「戦友が死んでいった中で、自分だ…

自分がblogを書く心得

id:yaneurao:20050526 のエントリだが、タイムリー過ぎるなぁ。 確かに単なる悪口だけのエントリってのは、何にも解決しないし負のスパイラルに陥るだけだからやめるべきってのはあるかもしれない。

自分で自分をほめてあげたい

今回は自画自賛系のエントリなので、こういうのが不快に思う人は読み飛ばしてください。 普段は、こういうエントリは書かないのですが精神の安定を取るために書きます。所詮、blogなんてチラシの裏なので。

レゾンテートル

自分の存在意義、レゾンテートルとは何か。 今日は、元直接の上司のYさんが近々異動されそうということで、非公式に汐入で飲み会をやる。Yさんのお気に入りの焼き鳥屋であるが、まだ行くのは2回目だ。トマトを焼いたものにベーコンを巻いたものを串でさした…

研究の方針決定と家の購入

今日も今日とて、上司と論戦。上司は研究の方針決定の重要性をマイホームの購入に例えていた。研究の方針決定はそれだけ重要な意思決定なんだよということを言いたかったんだと思うが、悔しいことに自分がその理論を補強してしまったので、書きとめておく。 …

仕事の引継ぎの考え方

仕事の引継ぎとは、仕事の方法論だけでなく、核となるポリシーを引き継ぐことでもあるのではないだろうか。 昨日のid:shibacho:20050516:p2 で上司とけんかした、という話をしたが、実はあまり深刻には考えていなくて、これから話し合いで議論を戦わすことに…

やりたい仕事と説明責任

自分がやりたい仕事と、それが会社にどう貢献するかの説明責任を果たす狭間で苦しんでいる。 今日は、会社の打ち合わせで、今後一年間どういう方向でやるべきかという打ち合わせをやった。そこで、今のグループの上司とちょっとした言い合いみたいな形になっ…

続・個人のモチベーション

組織やチームを運営するに当たっては魔法のような特効薬などなかなか無い。 今日は、これからの自分のグループの運営方針をどうすべきかについて議論した。最近来た人が引っ張って言っている部分が大きいのだが、社員それぞれがグループの運営方針について議…

個人のモチベーション

チームで仕事を進めるにあたって、個々人のモチベーションを上げるにはどうしたらいいのだろうか。 今日は、仕事で3人の人に、今の仕事をやるにあたってチーム的に抱えている問題と、それについて自分がどう解決を図りたいかといったことについて相談した。…

ゴールデンウィーク総括

このゴールデンウィークは沖縄へ行き、大学、高校、中学時代の様々な友人と会った。一年前のゴールデンウィークと沖縄へ行った以外では、やったことはほとんど変わらなかったけれど、定期的に昔の友人と会うことの重要性を去年以上に思い知らされた。 社会人…

TGMの魅力

昨日の日記で予告した通り、テトリス最新作であるTGM(Tetris Grand Master)シリーズの魅力について語ってみたいと思います。 大体の人が知っている通りテトリスとは4つの小さいブロックから成るテトラミノと呼ばれるブロックを積んで行き、1列そろえると消え…

異常なマスコミの糾弾報道

id:toge:20050505:p4でも書かれていましたが、JR西日本に対するマスコミ報道は、自分の目から見てちょっと異常に映る。 現場が事故を隠蔽したしないとか、報告をしたしないなどの企業体質については糾弾するのもアリだと思うけど、天王寺支社がボウリングに…

優秀な研究室の1年後輩

送られてきた大学の会報を読んでいたら、研究室の1年下の後輩が「修士課程修了にあたって」という題で文章を書いていた。彼の日記は、かつてこのページのアンテナにも登録していた。卒業にあたって日記を消したみたいなので今はアンテナには登録されていない…

ソフトウェアの品質とは

日本では、ソフトウェアの品質管理について、現場のみならず管理職並びに経営陣もしっかり考えているのだろうか。 今週の日経ビジネスを読んだら、日本のソフトウェアの品質管理が危機を迎えているという特集が載っていた。その特集では、携帯電話と自動車の…

研究と開発のハザマで、キャリアを叫ぶ

今日は横須賀に戻って、初勤務。だからというわけではないが、たまたま今日、「今年1年頑張りましょう飲み会」があった。 隣の部署の新人と楽しく話をしたり、先輩達と仕事のことについて議論した。1年前はこういう議論は出来なかったなと思うと、今年1年…